個人的な闇の事件簿

ロシアの文豪ドストエフスキーの罪と罰。殺人を犯す主人公は自らを正当化する為こう考えた。選ばれた非凡人は、新しい社会の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ

Bluetooth イヤホン Lenovo HE05

お気に入りのやつが断線してしまったので買った。Aliexpreeでシンガポールから送られてきた。 # hcitool info 46:64:15:05:7A:27 Requesting information ... BD Address: 46:64:15:05:7A:27 Device Name: lenovo LMP Version: 4.2 (0x8) LMP Subversion: 0x…

Andoroid + USB物理キーボードの時の全半切り替えメモ

・Fire HD10/2019/Android9.0相当? ・USBキーボード(109キー? 本当はBTキーボードがいいんだろうけど、なかったのでそこらにあるもので。接続はOTG。 いろいろやってみた結果こうなる。 使ったのは109キーボードだがキーマップは101キーになる。記号とか…

intel vaapiのメモ

vaapiで使われるドライバ名?のprefixはLIBVA_DRIVER_NAMEで決まるっぽい。haswall(iHD 7.5gen)はi965だが、Apollo Lake(iHD 9.5gen)はiHDとなる。i965からiHDに変わる世代の敷居値がどこからなのかは調べていない。 vainfoでの出力を列挙する。 i5-4210M(…

単管パイプで作る無線LANアンテナの上下角度調整

WN-DEAX1800GRは自在アンテナではあるが、あけて調整するのが面倒くさいし、防犯カメラ用の2軸マウントは基本的に1つなので風でブレブレになったりするのが怖いので、それなりの強度があるマウント方法を考えてた結果こうなった。 あとてきちんとした支柱…

WN-DEAX1800GR 意外と熱が出る

そもそも、夏頃にやった11ax/2.4GHz試験の結果がよかったので11ax子機があればなんとかなると思っていたところ、tp-linkから11ax/2.4GHzを持つRE605Xが出たのでセットで拠点間通信として使っている。子機側はSBC+AX200NGWで作ろうと思ってたけど意外と高くな…

celeron j3355(Terra master F5-221のやつ)のクロックと温度

NAS

S/W openSUSE 15.2/Kernel 5.3.18 H/W メモリ2+8の変則Flex1:3 基本2.0GHz、バースト2.5GHzだが、HandbrakeでCPUに負荷をかけてみたところ、2Cに対し4スレッド発行して2.4GHzで動き続ける。C-Stateにはあまり入らない。QSVを含むGPUを全く使用しないので…

raspberry pi 4b のケースを変えた話(画像つき

SBC

もともとはこのように付属品のケースを使っていた。中は付属品のヒートシンクを貼り付けた程度で、これをIP66の箱に入れ外気温-10でもRasPi4は30度くらいになっていた。 これをこのようなメタルケース(1300円ほど)に入れ、 IP66のプロジェクトボックスに入…

RE605X通過時のMACの挙動メモ

拡張wLAN部分はよく調べていないので、RE605Xを有線-子機として使った場合。 RE605XのMACは確認してる所では5個もつ。 有線 拡張2.4GHz 拡張5GHz 子機としての2.4GHz 子機としての5GHz RE605Xに有線で接続されいるクライアント(ハブ含む)はwLAN先へ通…

WN-DEAX1800GR 欠陥?

すぐに電源を抜き差しした程度ではリセットされないが、2日くらい電源を入れずに放置しておいたらリセットされていた。 具体的にはWAN側の設定が飛ぶのでインターネットの接続作業からやり直しし、AP、固定IPの設定まるまる。なのでAPモードのハブとして使う…

raspberry pi 4b のヒートシンク

SBC

セットで買ったので小さなアルミヒートシンクとプラ?BOXがついてきたのでそれを使っていたが、IP66のプロジェクトボックに入れ外気氷点下-10度でも30度超えていたので流石に怖くなった。氷点下-20度でもあまわりかわらず、-10度でも40度超える場合もある。 …

総務省 無線局免許状等情報の検索の欠陥

欠陥を挙げる。 検索方法はいくつかがるが、一貫しておらずあちこち障害がある。 事業者がプルダウンで選択の場合は楽天モバイルが入っておらず検索不可能。 検索都市では、市まではなんとかなるが、〇〇郡〇〇町いったものは、プルダウンでは郡町式で、実際…

WN-DEAX1800GR の電源コネクタ

こいつはRE605X同様にちょっと特殊な環境で使うので現在防塵ケースを制作中。 WN-DEAX1800GR自体を発売前の予約段階で発注し、入れるケースをぎりぎりまで小さくしたので、発売後にACアダプターのコネクタを確認したらストレートだったので問題になった(入…

raspberry pi 4bの電圧不足

SBC

セットで買ったので18WくらいのUSB-C/ACアダプターがついてきていてこれを使っているのが、USB3.0の他にLANケーブル20mでCPU1.1GHz制限でもたまに電圧低下する。 この時Ethのリンクが切れ再ネゴからになる。またPacket Dropが観測される。

WN-DEAX1800GR APモード

元からAPとして使う予定で買ったのでルータ部分の事については全く知らない。 試してわかった事挙げる。 ・APモードに移行するのにインターネット接続を完了している必要がある。 完了の方法はどうでもよく、既存のDHCPサーバが通っているノードにワイヤード…

raspberry pi 4b + USB storage(とりあえず解決

2109:0711/VL711から1f75:0621/Innostor IS621に交換した。SATA3.2だが3.0Gbps接続と遅いのでSSDにhdpram -tしても100MB/sくらいなる。VL711だとスタート2000秒くらいからエラーが定期的に出始めるのではるかにマシかなと思っている。とりあえずこれで24時間…

raspberry pi 4b + USB storageでエラー(未解決)

rootをUSB storageにしているとストレージではなく、USBリトライ?部分でこえけてお亡くなりなる。うちではだいたい24時間くらい。 そもそもraspberry pi 4bのUSB部分ってあまりにも弱く、ストレージ以外のUSB機器を抜き差しした程度でもリセットされるっ…

WiMAX 2+のモバイルルーターを外に設置した話

以前から拠点間を公道を挟んで無線LANで接続する事は計画していたが、この際一気にやってしまおうかと。 まだ必要な機材がそろっていないので先に付けた電源ボックスに全部押し込め。 IP66のプロジェクトには W06 Raspberry 4B/4GB+ACアダプター SSD+SATAケ…

Intel AX210NGW 入手

今回はAX210NGWの闇に迫る。 とりあえず入手。NGFF 2230版でAX200NGWの後継機。Wi-Fi 6Eカード。 仕様では6GHz帯のサポート(ただしルーターがない)、Bluetooth5.2のサポート(対応機器を持っていない)。 Windows機に入れて試して判明したこと。 Master mo…

RE605X プチプチ切断問題

わりと頻繁に切れるので、とりあえずIP固定+DHCP無効にしたら安定してきた。RE605Xとルーターとの接続は5GHz固定なので、これで2.4GHz併用だった場合はまたわからんけど。 DHCP自動だとDHCPサーバが別途あってもname集めに比較的broadcast多めな気がするが…

gparted / partitionmanager

双方FLOSSのGUIのパーティションマネージャーだが、gpartedはGTK系?、partitionmanagerはqt(KDE?)系。 それぞれ得意不得意がある。 ・gparted mdraidを認識しmdraid上でパーティションテーブルを作成できる。 後部GPTのFIX機能を持つので、GPTパーティショ…

tplink RE605X W56/144ch未対応

APモードの手動で確認したところ、 20MHz width/140ch 40Mhz Width/136ch 80MHz Width/128ch が最大値になる。 今親が80MHz Widthにできるのがないので、リピーターの時に132ch/80MHzになったときにどうなるかは後で確認しよう。

TERRAMASTER F5−221 storage swapメモ

・swap out mount/md/lvm等から切り離し独立した状態で、 $ echo offline > /sys/block/sd%/device/status $ echo 1 > /sys/block/sd%/device/delete ・swap in auto detectしない場合は $ echo '- - -' > /sys/bus/scsi/devices/host%/scsi_host/host%/scan…

TERRAMASTER F5-221 / clpeak

Celeron J3355のGPUはIntel HD Graphics 500。9th Gen GraphicsでQSVも含めてアーキテクチャは7th Coreとほぼ同じ。 openCL / clpeakが動いたので実行してみた。 そもそもNAS+でいろいろ動いているのでメモリはまわはかなり正確でない。メモリは2+8GB Flex。…

TERRAMASTER F5-221 の hotswap挙動メモ

元々あいてるとろこにストレージを入れた場合はLinuxで検知するが、SWAPの場合は異なる。 SWAP時の挙動としてはSWAPしたとしても以前の状態を維持するのでOS側のストレージのパラメータはそのままになってるので、SWAP後に手動でバススキャンかリセットして…

Linux RAID6モジュールでSIMDベンチマーク

1コアあたりだったような気がするが、忘れた。 TERRAMASTER F5-221 intle celeron J3355 Apollo Lake /Goldmont [ 6.203022] md/raid1:md127: active with 1 out of 2 mirrors[ 7.178292] raid6: sse2x4 gen() 8230 MB/s[ 7.246291] raid6: sse2x4 xor() 142…

raspberry pi 4b / openSUSE leap 15.2 rootfsをbtrfsに

cubietruckはなぜか不安定なので諦めたが、Rp4では今の所問題になっていない。 fstabにcompress=zstdで書いてもkernelが対応してるので起動できるし、textはかなり圧縮利くので有効。

SBC / openSUSE leap 15.2 rootfsをUSB/SATAに移動

この前の方法でraspberry pi4bもcubietruckも移動できるが、efiパーティション付近で多少問題があったので書いておこう。 ・raspberry pi4b 今のところこっちは問題になっていない。yast2 bootloaderでefiパーティション内のgrub.cfgも書き換えてくれる。 ・…

TERRAMASTER F5-221 の メモリ2+8GB=10GBの時の理論値帯域

F5に限らずIntelのFlex memoryにもだいたい当てはまる。 理論値として次のように考える 2+8GBの場合,DUAL相当部分は2GBで残り6GBはシングルとしてDual:Singlの比は1:3になる。Dualアクセスから次のDualアクセスまでに1周4サイクルとしてSingle x2 …

TERRAMASTER F5-221 の lspci ツリー

# lspci -t -v -nn -[0000:00]-+-00.0 Intel Corporation Celeron N3350/Pentium N4200/Atom E3900 Series Host Bridge [8086:5af0] +-02.0 Intel Corporation HD Graphics 500 [8086:5a85] +-0e.0 Intel Corporation Celeron N3350/Pentium N4200/Atom E390…

TERRAMASTER F5-221 の SATAの理論限界値

NAS

・コントローラー IntelもASM1062もたぶん1バスあたり6Gb/s。ASM1062に単体に限れば使用上はRev2x2レーンなので1方向最大1GB/s。 ・Apllo LakeのPCIeバス これはいずれなんらかの方法できちんと確認しておいたほうがいいな。 Apllo Lake自体はRev2.0x6レ…